当サイトの目的

当サイトをご覧いただきましてありがとうございます。

当サイトは「コーヒーインストラクター検定」の1級・2級・3級についての学習・情報ページになります。

コーヒーインストラクター1級を取得している管理人が、実際に経験した合格までのプロセスをなるべく細かく紹介し、これから検定を受験される方の力になればと思い、運営しております。

「コーヒーインストラクター検定」は、ネットや書籍などに詳しい情報がほとんどなく、個人の力では教本以外の情報(学習方法・対策・傾向・試験の雰囲気など)を入手することが難しいです。

私自身も、ネットで受験された方のブログ記事をかき集めたり、カフェ勤務の同業者で受験された方の話を聞くなどをしてなんとか試験対策をしてきたのですが、今振り返っても非効率極まりなかったです。

例えば、私が受験したことのある「ファイナンシャル・プランニング技能検定2級」では、書店を覗けば参考書や過去問集が沢山並んでいて、ネットを探せば対策サイトが沢山存在し、SNSを見れば検定試験の情報が非常に沢山溢れています。

もちろん、受験者数や認知度等で単純に比較はできませんが、「コーヒーインストラクター検定」もそれくらい勉強することの意義や価値があると考えており、上記のような検定に関する情報がもっと存在してもいいはずなのにと感じていました。

私自身がそういった想いを抱きながら苦労して受験してきたので、これから「コーヒーインストラクター検定」を受験する方々には同じ苦労をしてほしくありません。

当サイトの内容は、主に教本の内容を中心に、補足事項や私の経験を踏まえてなるべく詳細に記載したいと考えています。


先にお詫びしないといけないのは、「コーヒーインストラクター検定」は過去問や正誤表が公開されていないため、当サイトの内容を最新の情報で更新していくのは難しいということです。

また、「コーヒーインストラクター検定」の場合、教本の内容から満遍なく出題され、受験対策における”ヤマを張る”のが難しく、級に関わらず出題傾向が読めないという特徴があります。

特に1級の筆記試験は記述解答になるため、断片的ではなく教本の隅から隅まで一言一句暗記するくらいの心構えでないと合格が厳しいです。

それでも、2級も1級も、頑張って地道に学習を重ねて教本の内容をしっかり覚えて理解すれば、絶対に合格できます。

時代の変化によるコーヒーのトレンドや流行り廃りはもちろんあるものの、「コーヒーインストラクター検定」の学習は主観性が排除されて根拠のある不変的な内容なので、教本や当サイトに記載している内容が今後大きく変わることはないですし、身につけた知識やスキルは永久的に役立つことでしょう。

また、当サイトを作成・運営していくことで、私自身の知識醸成や定着化にも繋がると考えております。当サイトを利用していただく方々とWin-Winの関係でいたいと思いますし、私自身も楽しく運営させていただきます。

なお、あくまでも個人で作成・運営しているサイトになりますので、当サイトを利用したことによる不利益等は一切責任を負いかねます。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

当サイトに関する質問・問い合わせ等がありましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。

〜fin〜